あんしん屋




カレンダー

S M T W T F S
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
<< March 2015 >>

日本ブログ村


公式LINE


https://lin.ee/Bty6I9s

公式LINE登録で
【一気に学べるダイジェスト版】
「スキル0から月商100万!
 便利屋開業講座」
第1話〜第3話をプレゼント❗❗

お問い合わせ

カテゴリー

アーカイブ

お客様から感謝されながら

あなたに頼み続ける秘訣とは?


お客様があなたに対し『いつまでも仕事をお願いしたい!』と感じるほどに
「便利屋センス」をアップさせるメールマガジンはこちら
* は必須入力です。
便利屋開業でガツンと稼ぐ実践研究会 メールマガジン登録フォーム
姓名 (姓)  (名)
メールアドレス*




ふざけんな!クソオヤジ


0
    JUGEMテーマ:独立開業・起業


    『ふざけんな!このクソオヤジ
     便利屋だと思ってバカにしてんのか!
     二度とフリーダイヤル使って
     電話かけてくるな!』



    ガチャン!!!!!!!
    思いっきり電話を切りました。







    こんにちは。
    便利屋開業でガツンと稼ぐ実践研究会
    相川 法明です。



    ある日、一本の電話が来ました。



    客『引越をお願いしたいんですが・・・』

    私『では、お見積りに上がります。』

    客『よろしくお願いします。』


     
    そして、見積に行ったんです。



    私『こんにちは、あんしん屋の相川です。』

    客『散らかってますが、お願いします。』

    私『引越の準備中はしょうがないですよ・・・』



    と言ってお客様のお宅に
    おじゃましたのですが・・・



    正直、引っ越しの準備で、
    散らかっているのではなく・・・


    何というか・・・


    ゴミ屋敷でした。



    そのお宅は、父と、息子の二人暮らし。



    『こんな状態で引っ越さなければならない。
     そして、どうして良いかわからない』



    そんな状態だったので、
    泣きついてきたんですね。



    で、『ゴミの処分は、自分たちでやる』
    との事だったので、分別の仕方等を
    見積りの時にアドバイスしたんですね。



    なので、引越の見積は、
    出来ませんでした。



    何しろ、運ぶ荷物の量が分からないので。



    その日は、
    『ゴミの処分が終わったら、
     再度電話を下さいね。』

     と伝えて、帰りました。



    数週間して、そのお宅から、
    再度電話があり、
    再度、引越の見積もりを
    してほしいとのこと。



    翌日、見積に行きました。
    すると・・・



    そこそこ片付いていたのですが、
    それでも、やはりゴミ屋敷状態。



    それでも、努力されているので、
    再度、ゴミ処分のアドバイス。
    そして、チョット強引でしたが、
    引越の見積もりをしました。



    私が提示した金額に、
    お客様も納得したようです。



    その場で、引越の受注を
    することが出来ました




    その後、2〜3回ほど電話があり、
    ゴミの処分や、引越の荷造りについて
    アドバイスをしたり、手伝ったりしたんです。



    そして・・・



    引っ越しの前日の夕方・・・
    電話が鳴りました。



    客『明日の引越しのことなんですが』

    私『朝9時にお伺いしますね』

    『私の友達の引越し屋さんに
      頼んだので、キャンセルします。』


    私『エッ?』

    客『だって、契約交わしてないでしょ

    私『確かにそうですが・・・』

    客『一応、お世話になったので、
    キャンセル料として、5千円上げるよ

    私『キャンセル料は10万だ!
      ふざけんな!このクソオヤジ
      便利屋だと思ってバカにしてんのか!
      二度とフリーダイヤル使って
      電話かけてくるな!』




    そして、電話を切りました。



    でも、この行動。



    計算した行動だったんです。



    そう言ったら、あなたは信じますか?



    でも、本当なんです。



    何故か。



    その5分後・・・

    そのお宅に電話したんです。



    私『○○さんですか、相川です。
    先程は大変失礼いたしました』

    とまずは、平に平に謝罪しました。

    客『まあ、あんたも人間だからなっ。
    その気持も、解らなくないよ。』

    私『有り難うございます。
    ○○様と一緒に準備して来て、
    明日の引っ越しで、○○様が喜ぶ顔を
    楽しみにしていたので
    ・・・
    つい、感情が高ぶってしまいました』

    客『たしかに私も済まなかったね。』



    と、そんな展開になったんですね。



    なぜ、こんな展開になるかというと、
    お客様のドタキャンに関しては、
    一抹の罪悪感を感じているからです。



    そこで、私が、お客様の悪口を
    言ったことで、お互い相手に対して
    罪悪感を持ったことになるんですね。



    そうすると、
    お客様と、共感できるんです。
    そうしたら、しめたもの。



    後は、お客様を説得するだけです。



    この方法は、
    某有名押売会社の営業部長から
    聞いた話なんです。



    押売で販売してくるので、
    キャンセルも多いんですね。



    その部長の仕事は、
    キャンセルを食い止めること。



    その方法が、先ほどの方法なんです。



    キャンセルしてきた相手に対して、
    徹底的に感情的に文句をいう



    そして、5分後低姿勢になって謝罪し、
    相手が、感情的に揺さぶられたところで、
    なぜいかったのかを伝える。



    そうすると、キャンセル回避が
    出来るんですね。



    その方法を使ったわけです。



    さて、気になる
    クソオヤジといった相手の
    引越し作業はというと・・・



    残念ながら、キャンセル回避は、
    出来ませんでしたが、



    キャンセル料を3万円
    貰うことが出来ました。



    めでたし、めでたし。



    最後までお読み頂き有難う御座いました。

    あなたと、直接お会いできる日が来ることを
    楽しみにしています。

    仕事は『テキトー』に


    0
      JUGEMテーマ:独立開業・起業


      こんにちは。
      便利屋開業でガツンと稼ぐ実践研究会
      相川 法明です。



      あなたは、
      お客様のお宅で、仕事をするとき、
      一所懸命仕事してますか?







      実は・・・



      私は、正直・・・



      『テキトー』にしています。



      なぜなら・・・


      『テキトー』でいいんです。
      便利屋さんは。




      ところで、あなたは
      『テキトー』と聞くと
      どのようなイメージを
      思い浮かべますか?



      『中途半端』
      『手抜き』
      『いい加減』




      そんなイメージを受けると思います。



      ところが・・・



      国語辞典で、
      『テキトー』つまり
      『適当』を調べてみると、


      1. やり方などが、いいかげんであること。


       あれれ、やっぱ『テキトー』じゃないですか

       この意味は・・・確かにそうですね^^;


      2.ある条件・目的・要求などに、
        うまくあてはまること



      3.程度などが、ほどよいこと。



      と言う意味があるんですね。



      例えば



      『適当な工具を選ぶ』

      『適当な味加減』




      と言った時はどの様な
      イメージに成りますか?



      このように
      『テキトー』=『適当』と言う言葉は、
      いい意味でも、悪い意味でも使わっれます。



      、私は『適当』と言う意味を
      いい意味でとらえています。




      なぜなら
      『適当』と言う言葉を分解すると



      『適』・・・適切に
      『当』・・・妥当に




      と言う意味と思っているんですね。



      つまり、
      便利屋と言うのは、
      職人では有りません。



      なので、
      自分の技量というものを
      知っておく必要があるんです。




      例えば、
      お客様に職人レベルの仕上がりを
      要求されたら、職人に依頼し、
      自分でできるものは、自分で仕事をする。



      このように、
      適切に判断し、妥当な方法で、
      仕事をこなすわけですね。




      これが私の『テキトー』です。



      あなたも

      『適当』に
      向い合ってみてください。



      最後までお読み頂き有難う御座いました。

      あなたと、直接お会いできる日が来ることを
      楽しみにしています。
       

      ジャパニーズテイストのポスティング


      0
        JUGEMテーマ:独立開業・起業



        こんにちは。
        便利屋開業でガツンと稼ぐ実践研究会
        相川 法明です。



        前回まで、『ポスティング3つのポイント』
        の2つを説明してきました。



        今日は、最後の項目
        『マナーを守る』
        について、シェアします。







        あなたが、
        チラシを入れられる立場として、
        考えてみてください。



        グシャグシャのチラシが
        ポストからはみ出ていて、
        風に揺られてヒラヒラしていたら・・・



        多分いい気分はしないと思います。



        これは、差別化のところでも説明しましたね。



        『チラシは丁寧に入れる』に通じるわけです。



        しかし、丁寧に入れてあったとしても、
        ポスティングされたチラシは、
        迷惑な人にとっては、
        迷惑なんですね。




        だから、ポストにこんなことが
        書かれていることが有ります。



        『チラシ投函禁止!』と。



        特に、集合住宅に多いですね。



        それに対して、
        『郵便・DM禁止』や
        『新聞のチラシ禁止』
        は有りません。



        それだけ、
        ポスティングされたチラシが
        問題視されていると言う事です。



        そのことは
        ポスティングに当たって、
        常に意識していて下さい。



        その気持から、
        ポスティングのマナー
        なるわけです。



        では、どんなマナーがあるのか?



        これには、最低3つのマナーが有ります。



        1つ目は、

        ●チラシは丁寧にしっかり入れる


        このことは何度もお伝えしてますね。
        お客様が見た時に気分を害するのでは、
        チラシの意味が有りません。



        2つ目は、

        ●挨拶をする


        外にお客様が出ていたら、
        挨拶をして、チラシを手渡しします。



        ただ、ここで営業の必要は有りません。
        『よろしくお願いします。』
        と言って、手渡すだけでOK。



        そうすると、
        チラシを少なくても、見てもらえます。


        さらに
        あなたの事も確実に印象に残ります。



        もちろん、
        集合住宅の管理人さんにも、
        挨拶をして下さいね。



        最後は、

        ●交通マナーを守る

        あなたは体が資本です。
        交通事故には、
        十分注意して下さいね。



        私は、ポスティングをしている時
        つい夢中になってしまい、

        『道路の真ん中を歩いていた』

        と言うことが多々有りました。



        なので、十分注意して下さい。



        以上、
        ●チラシは丁寧にしっかり入れる
        ●挨拶をする
        ●交通マナーを守る



        の3つのマナーを守って、
        気持ち良くポスティングして下さい。



        最後までお読み頂き有難う御座いました。

        あなたと、直接お会いできる日が来ることを
        楽しみにしています。

        決して、諦めるな!決して、決して、決して


        0
          JUGEMテーマ:独立開業・起業



          こんにちは。
          便利屋開業でガツンと稼ぐ実践研究会
          相川 法明です。







          今日は、『ポスティング3つのポイント』
          の2つ目『定期的に配布する』
          について、シェアします。



          さて、表題の言葉
          『決して、諦めるな!決して、決して、決して』
          は、誰の言葉かご存知ですか?



          この言葉は、
          イギリスの政治家。内閣総理大臣
          ウィンストン・チャーチルの言葉です。



          チラシを撒くことも、
          まさにこの言葉通りだ!


          私は、そんな経験を
          何度もしています。



          例えば・・・



          あなたは、
          お好み焼きの『道頓堀』
          ご存じですか?



          このお店は、FC展開をして、
          全国に広がっているんですね。


          実は、
          その本部、そして、発祥が、
          私の地元『福生市』なんです。



          で、この会社の社長さんは
          福生市で、かなりの有名人。



          私としても、
          ぜひとも会いたい方でした。



          でも・・・


          正直、飛び込んで営業する勇気は
          なかったんですね。



          そこで考えたのが、


          近くに用事がある度に
          『チラシをポストに入れる』
          という事をしてみました。



          なので、最低でも、
          3日に1度はチラシを
          ポストに入れていたんです。


          結果・・・



          3ヶ月後に電話が掛かってきました。


          『最近、良くお宅の
          チラシを見るんだけど・・・』


          ウッ!
          もしかして・・・
          クレーム・・・・

          と思ったんですが。


          『水漏れの修理って
          して頂けるんですか?』



          お~っ!

          仕事の依頼!!



          その後、社長と直接
          お会いすることが出来、
          店舗のメンテナンスの仕事も
          やらせて頂けるようになったんです。



          これは、
          諦めず、定期的に撒き続けた結果ですね。



          で、

          なぜ定期的に撒き続けるのか?
          と言うことを説明します。



          チラシを定期的に撒くことを
          飛び込み営業のセールスマンと
          対比してみますね。



          ●初めての訪問
           まずは門前払いですね。
           チラシの場合も内容を見ずに捨てられます。



          ●2〜5回めの訪問
           こいつ見たこと有るな~ぁ
           見たこと有るチラシだな〜ぁ


          に変化します。



          ●6〜9回めの訪問
           話を聞く
           チラシの場合は、電話をしてみる


          となって、信頼関係が深まります。
          そして・・・



          ●10回目以降
           必要であれば注文する



          となるのが、セオリーと言われています。



          この様に、何度も
          お伺い(チラシを撒く)して
          信頼関係を築くことが大切なんですね。



          なので、チラシも
          『定期的に』何度も撒いて下さい。



          最低でも、1件のお宅に
          1ヶ月に1度チラシを入れることを
          強くお勧めします。




          最後までお読み頂き有難う御座いました。

          あなたと、直接お会いできる日が来ることを
          楽しみにしています。

          差別のススメ


          0
            JUGEMテーマ:独立開業・起業



            こんにちは。
            便利屋開業でガツンと稼ぐ実践研究会
            相川 法明です。







            前回は、
            『ポスティング3つのポイント』
            と言うことで、



            ポスティングを効率的にするには、
            3つのポイントが有るという事を
            お伝えしましたね。



            その3つとは、

            1.差別化する
            2.定期的に配布する
            3.マナーを守る


            ということです。



            で、今日は1つ目の
            『差別化する』を説明しますね。



            『差別化する』って、
            どういう事でしょうか?



            チョット考えてみてください。



            ポストの中って、
            どうなっているでしょうか?



            ・新聞
            ・郵便・メール便
            ・チラシ・・・



            色々なものが、混在しています。



            その中には、お客様のとって、
            必要なものと不要なものが混在している。



            その中に有って、
            基本時にチラシは、お客さまにとって、
            どちらかと言うと不要なもの。




            そのチラシをどうしたら客様に
            見てもらうのか?




            そこを追求することになりますよね。



            そこで、チラシの入れ方にも
            『差別化』が必要になるんです。



            では、どんな感じで、
            差別化するのか。



            一口に差別化と行っても、
            ポストの状況は、
            常に一定では有りませんね。



            何も入っていない時もあれば、
            メチャクチャ入っている時もある。


            そんな時時の状況に応じて、
            差別化する必要があるんです。



            で、まずは基本的なことから。


            ★ポストには丁寧に入れる
            ★大きいチラシは丁寧に折る



            と言うことになります。



            やはり、グチャグチャのチラシよりは、
            綺麗なチラシの方がいいですよね。



            次に
            ★きちんと奥まで入れる。


            これは、
            ポストで、チラシがひらひらしているのは、
            見苦しいですよね。



            お客様のとっても同じです。



            ましては、自分の家・・・
            見た目を悪くされて
            良い気持ちはしませんね。



            また、
            ポストが複数設置
            しているお宅が有ります。



            ・2世帯住宅
            ・集合住宅の集合ポストとドアポスト
            ・門扉のポストと家のポスト



            など
            複数設置してあるポストの場合、

            ★両方のポストに入れる

            が基本です。


            どうしても、複数は嫌だという方は、

            ★家屋側にいれる

            を心がけて下さいね。



            後は、
            電気・水道・生協の申込書
            がポスト付近に
            ぶら下がっている場合が有ります。



            その時はチャンスです。

            ★チラシを袋の中に入れる


            そうすると、お客さが
            提携業者と思うかもしれませんね。



            こんな感じで、
            ポスティングの時の
            『差別化』を常に意識して下さい。



            正直言って、
            ポストの状態は、
            ポストの数だけ有る訳です。



            その状況によって、
            『どうしたら反応が上がるか?』
            を常に意識して、ポスティング
            して下さいね。




            そうすることで、
            反応率が、確実に15%は
            アップします。



            最後までお読み頂き有難う御座いました。

            あなたと、直接お会いできる日が来ることを
            楽しみにしています。
             

            | 1/3PAGES | >>